機関誌「地球のこども」 Child of the earth

清里ミーティングの次の一歩 清里ミーティング30thコラム:最終回 2017.02.12

文:垂水恵美子(事業部コーディネーター)

お陰様で30回目の清里ミーティング2016(以下、清里M)も盛況で終了し、この連載も最終回を迎えました。これまでの30回を作ってきた人たちと、これからの30回を作っていく人たちが、一堂に会した場だったように思っています。

JEEFとしても川嶋+20代職員3名がそれぞれ組み、全体会の進行を行うというチャレンジをしてみましたが、いかがだったでしょうか。清里Mの開始と同時に生を得た私たちの世代が今、第一線の大先輩たちと一緒に環境教育を盛り上げようと奮闘する姿を見て欲しい。連載の第1回で書いたそんな想いを胸に、当日、皆さんの前に立ちました。それだけの歴史を清里Mがつくってきたのだと、感じて頂けたのではと思っています。

今回、海外からも多く参加して頂きました。全体会2のパネリストとして、中国のお話を李 妍焱(リ・ヤンヤン)さん、韓国のお話を元 鍾彬(ウォン・ジョンビン)さん、スウェーデンのお話をレーナ・リンダルさんにして頂いた他、韓国環境教育ネットワーク(Korea Environmental Education Network=KEEN)より22名が韓国から来日されました。スタッフも含めると、総勢260名!常に熱気でいっぱいの3日間となりました。

そして、それぞれの要所に「ちょっとした試み」を入れてみています。たとえば2日目のお昼に行われたポスターセッション。これまでブース出展にしていたものですが、事務局が予想していた以上に盛り上がり、プレゼンテーションやワークショップとは違った「1対1の意見交換」が活発にされていました。

また、フォーラムショップは例年の委託販売をあえてやめ、出店者自身がショップに立ってもらいました。これによって、売り手と買い手が直接コミュニケーションをとることができ、商品を見るだけでは分からない、隠れたエピソードなどをより伝えることができていたように感じています。

全体会3では、参加した一人ひとりが3日間をふりかえるとともに、「次の一歩」を宣言しました。今回残念ながら参加が叶わなかった方も、ぜひご自身の「次の一歩」を考えてみてください。私たち一人ひとりが、次はどうしよう? ということを考え、一歩を踏み出すことで、連載の第4回で紹介したような新しい何かが生まれるはず。また皆さんとお会いした時に、「どうだった?」とお話しましょうね。

さて、全5回で連載してきた「清里ミーティング30周年コラム」も、これでおしまい。次の31回目は、何をしましょう?  終わったばかりだというのに、今からワクワクしています。

それでは皆さん、また清里で会いましょう!!

清里ミーティング概要はこちら

カテゴリー

最新の記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!