地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年2回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。
本誌では、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。
※2020年9月~2021年6月休刊
最新記事
-
- 2018/06/20
- 過去から学び未来に繋ぐ環境教育の形!(コスタリカ)
- カテゴリー:worldexpress
- 写真:おやつ後の勉強。今日のテーマはマングローブ! 文:藤本 ...
-
-
- 2018/04/10
- 「道の駅」から始まる、小さな国の大きな一歩(ブータン王国)
- カテゴリー:worldexpress
- ブータン王国は、ヒマラヤの懐に抱かれた、人口約70万人の小さ ...
-
-
- 2018/02/15
- 教材を使った「考える」ワークショップの提案(エジプト)
- カテゴリー:worldexpress
- 知っているけど行動に移さない ワークショップの実施者は一方的 ...
-
-
- 2017/12/15
- 「あたりまえ」を「宝物」にする意識改革!(ウガンダ共和国)
- カテゴリー:worldexpress
- ウガンダは6000m級の山、ツルが踊る湿地、ゴリラが遊ぶ森、 ...
-
-
- 2017/10/13
- ごみ箱に捨てる習慣のない国で(ソロモン諸島)
- カテゴリー:worldexpress
- 「ソロモン」と聞いて皆さんは何を想像されるでしょうか。国の名 ...
-
-
- 2017/08/18
- 地域の若者と考えるゴミ問題(カンボジア)
- カテゴリー:worldexpress
- カンボジアでは、ここ数年近代化が急激に進んでおり、都市部での ...
-
-
- 2017/06/06
- poco a pocoそして環境教育は続く(エルサルバドル)
- カテゴリー:worldexpress
- エルサルバドル人は少し照れ屋でやさしい人々です。道を歩いてい ...
-
-
- 2017/04/08
- カリブの国に楽しい授業を届けよう(ドミニカ共和国)
- カテゴリー:worldexpress
- 文:神野 志帆(じんの しほ) 「恥の文化」と「開き直りの文 ...
-
-
- 2017/02/12
- 地域への「誇り」と「愛着」を育てる(ヨルダン)
- カテゴリー:worldexpress
- 「アハランワサハラン(ようこそ)」サルトの町中を歩いていると ...
-