私たちは、「自然体験を通した環境教育」の普及を通して、自ら課題を見つけ、学び、
考えて行動できる子どもたちを育てることで持続可能な社会の実現を目指します。
-
SDGs12.8 研究会
SDGs12.8について、主に企業の方々と意見交換や情報の共有化を進め、夫々の活動現場に生かし、形にしていくことを目指す研究会です。
-
「自然学校エイド基金」
子どもたちの自然体験を支える自然学校を応援してください! 新型コロナウィルス対策 “緊急支援” プロジェクトです。
-
読本『森里川海大好き!』読書感想文コンクール
子どもたちにもっと自然体験を! という願いから環境省が発行した読本『森里川海大好き!』。 その読書感想文コンクールの応募作品を募集しています。
-
教員免許状更新講習@Zoom
8/19-21【選択】アクティブな学びを引き出すファシリテーション研修
-
清里ミーティング
2020はオンライン開催!
-
バングラデシュ・農畜林水産部門の6次産業化による生計向上プロジェクト
-
募集中
東京マラソン2021チャリティ
JEEFは東京マラソン2021チャリティ事業の寄付先団体です。チャリティ参加期間 7/3〜3/31
-
誰ひとり取り残さない環境教育を目指して
皆さまからのご寄付を活用させていただき実施しています。継続的なご支援をよろしくお願いいたします。
-
バングラデシュ・シードバンクの設立を通じた里山農業保全活動
-
バングラデシュ自然体験活動推進プロジェクト
日本型の環境教育をバングラデシュでも!バングラデシュの子どもたちが自然とふれあえる機会をつくります!
-
市民のための環境公開講座
認識から行動へ。学生から社会人までが参加する学びの場。
-
募集中
GEMS(科学と数学の体験学習プログラム)
カリフォルニアで開発された、科学・数学の体験学習カリキュラム
-
親子の里山学校
小学校低学年のお子様とその保護者を対象にした、自然体験プログラム
-
募集中
東京シニア自然大学
自然に学び、仲間や社会とつながる 健康で充実したシニアライフを楽しみませんか
-
募集中
教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修
学校や地域で環境教育・学習を推進していくリーダー的な人材を育成する研修事業です。
-
環境ユース海外派遣研修 〜インドネシア〜
インドネシアを舞台に環境問題やSDGsの活動事例を学びます!
-
修学旅行・学習支援
修学旅行を利用した社会学習を支援します。
-
SATO YAMA UMIプロジェクト
経団連自然保護基金(KNCF)創設25周年特別基金による事業です。バードライフ・インターナショナル及びコンサベーション・インターナショナルとの協働で実施しています。
-
森里川海大好き!「自然に親しむ 親子自然観察会」
11月23日(祝) 新宿御苑で、自然体験を広めるための親子自然教室をオンラインで開催! 定員は親子17組、先着順です。
-
自然観察路コンクール
全国の小・中・高校生が対象。 皆さんが住む町・かかわりのある地域の身近な自然の魅力を、絵地図と文章で伝えよう!
-
発行書籍
自己研鑽のお供に! 一部の商品については、会員割引価格があります。
-
自然ふれあい全国ネットワーク〔自然大好きクラブ〕
NATS〔自然大好きクラブ〕は環境省が設立した自然と親しむための情報ネットワークです。 環境省 自然大好きクラブ
-
若武者育成塾
全国の高校生が対象です! 地元地域の食や環境への課題と正面から向き合い、解決方法を模索し、さまざまな関係者と連携して行動する地域のリーダー = "若武者” を育成します!
-
メールマガジン登録
環境教育のイベント情報、自然学校の職員募集情報など、JEEF、JEEF会員 及び環境省などからの環境教育に関する耳寄りな情報をお届けします。
-
生物多様性まんだらカードゲーム
「生物多様性とわたしたちの暮らし」の結びつきについて、カードゲームを通して考えていきます。小学校の授業から様々な環境イベントでのサイドプログラムまで、広く活用していただけます。 ※PDF版ダウンロード配布のみ
-
生物多様性読み聞かせ電子絵本
「生物多様性」へ関心を高めていくために、親子の読み聞かせを通して生物多様性を学ぶ電子絵本を制作しています。ウエブサイトで無償にて公開しています。
-
自然資源を活かすエコツーリズム・インタープリテーションの人材育成支援事業
対象は、インタープリターやエコツーリズムのコーディネーターです。
-
王子の森自然学校
王子ホールディングスが所有する社有林での自然体験プログラムや製紙工場見学を通じて、「人・森・産業のつながり」を楽しく学ぶ体験プログラムです。
-
森の人づくり講座
持続可能な社会を目指す力を育む 大学生向け環境合宿