機関誌「地球のこども」 Child of the earth

考えるっておもしろいかも!? パート4:第11回 チャレンジを促す「安心感」 2019.12.27

文:鴨川光(ジャパンGEMSセンター研究員)

Q なかなか活動に取り組まない子にどう関わればいいですか?

自分でチャレンジする学びのサイクル

言われたことはやるけれど、自由な探究の時間になると手が止まってしまう子にどう関わるか、という質問は、この1、2年で特に増えてきた質問の一つです。

先日、ある教育イベントにブース出展したときのこと。『カラーアナライザー』という光と色のプログラムをベースに短い活動を用意しました。カラーセロファンを通して見ると物の色が変わることに気づき、その仕組みを使って文字や絵で”秘密のメッセージ“を書いていきます。

短い時間の中ですが、次のような学びのサイクルが回るようになっています。

学びのサイクル

自分でチャレンジしたいと思える安心感

このサイクルの特徴は、「教えてもらう前に、まずは自分でやってみる」ということです。これまでの教科教育だと、先に知識や方法を教えて、そのあと自分でやってみるという形が多かったですよね。でも、この流れに慣れると「先に教えてもらわないと動けない子」になってしまいます。

そうかといって、いきなりやってごらんと放り出しても、子どもたちは不安で固まってしまいます。何をやったらいいかわからない、失敗したくない、恥ずかしい思いをしたくない―これがなかなか活動に取り組めない子に多いパターンです。

そうならないためにキーとなるのは「安心感」。部屋に入ってきたときからの関係づくりを丁寧にすることで、この人の話を聞くとおもしろいことが起きそう。自分が失敗しても笑わない人だろうといった安心感が子どもたちの中に芽生えます。それがあって初めてチャレンジしてみようという気持ちになれるのです。

世の中には正解がない問いがたくさんあります。誰かが答えを持っているという前提の学びから、正解がなくても自分なりに考えて答えを導く学びへ。その実現には、手法だけでなく安心感が大切です。

カテゴリー

最新の記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!