最新記事
-
- 2014/10/22
- 考えるっておもしろいかも!?第6回 かもアメリカに渡る
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- GEMSが生まれたカリフォルニアの空気を感じたい! ジャパン ...
-
-
- 2014/10/17
- 考えるっておもしろいかも!?第5回 学びのおもしろさって何?
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 今回は、前回の「待つということ」の続編のような話です。7月末 ...
-
-
- 2014/10/07
- 生まれ育った街のために、 自分ができることを
- カテゴリー:次世代のホープ達
- 自分が生まれ育った街、長野県塩尻市は信州の真ん中あたりに位置 ...
-
-
- 2014/10/07
- ツアー完成後、村人におきた意外な変化
- カテゴリー:JICA草の根技術協力事業 ブータン王国ポブジカにおける地域に根ざした持続可能な観光の開発, 事業レポート
- 前回の渡航から半年近くが経過した4月、シャクナゲやこぶしの咲 ...
-
-
- 2014/10/07
- 小学生を対象にハイフォン市チャンカットゴミ処分場へのスタディツアーが行われました!
- カテゴリー:ハイフォン市都市環境整備にかかる環境教育・普及啓発プロジェクト, 事業レポート
- 「ハイフォン市都環境整備にかかる環 境教育・普及啓発プロジェ ...
-
-
- 2014/10/05
- オオヅルと地域住民の生活との関係を探る
- カテゴリー:カンボジアにおけるオオヅル及び生息地の保全に関する環境教育・普及啓発事業, 事業レポート
- 三井物産環境基金の助成を受けて、「カンボジアにおけるオオヅル ...
-
-
- 2014/10/01
- 中国の新しい教育のチャレンジ〜上海がPISA断トツ1位になった理由は?〜
- カテゴリー:学校で有効な環境教育的教育手法 , 特集
- 文:諏訪 哲郎 学習院大学文学部教育学科教授 PISAが求め ...
-
-
- 2014/09/07
- ソーシャルメディア(facebookやtwitter)で発信しよう!
- カテゴリー:もうすぐ春がやってくる! 写真で伝えるセンス・オブ・ワンダー, 特集
- 国内のSNSユーザは数千万人といわれ、常に様々な情報が発信さ ...
-
-
- 2014/09/07
- 東京にも自然がいっぱい!「きのこ・たけのこ里山学校 高尾校」
- カテゴリー:きのこたけのこ里山学校, 事業レポート
- 株式会社明治とJEEFが共催している「きのこ・たけのこ里山学 ...
-
-
- 2014/09/04
- きっかけづくりのプロジェクト・「海のゆりかご」を守ろう!SAVE JAPANプロジェクト2014 in三重
- カテゴリー:SAVE JAPANプロジェクト, 事業レポート
- 47都道府県で希少種や生態系の保全活動を行うイベントを企画し ...
-
-
- 2014/09/04
- 21世紀型スキルの習得における自然学校の役割
- カテゴリー:学校で有効な環境教育的教育手法 , 特集
- ここ数年、「21世紀型スキル」と呼ばれる考え方が、教育分野で ...
-
-
- 2014/09/04
- 学びをチェンジ!~全ての場面で体験者として学ぶ~
- カテゴリー:学校で有効な環境教育的教育手法 , 特集
- 「国連 持続可能な開発のための教育の10年(ESD)」が最終 ...
-