最新記事
-
- 2014/08/27
- 考えるっておもしろいかも!?第4回 待つということ
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 私が大切にしていることの一つに、子どもたちが、人から言われな ...
-
-
- 2014/07/25
- 小学生を対象としたスンダルバンス地域の生物多様性保全のための教材案が完成しました!
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 前回の地球のこども10月号でご紹介させて頂いた2013年1~ ...
-
-
- 2014/07/01
- (新米)狩りガールが見る里山
- カテゴリー:特集, 里山イニシアチブ 野生動物と向き合う
- 私は4年前まで、埼玉で広告代理店の営業の仕事に奮闘するOLで ...
-
-
- 2014/05/01
- サイエンス・オブ・ワンダーとセンス・オブ・ワンダーの 響きあいとハーモニーで環境教育を
- カテゴリー:サイエンスと環境教育, 特集
- 写真素材-フォトライブラリー 環境教育における今の話題の一つ ...
-
-
- 2014/05/01
- 考えるっておもしろいかも!?第3回 導入の大切さ(目的を明確にする)
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 前回は、学習に子どもを惹きつける工夫について紹介しました。今 ...
-
-
- 2014/03/07
- お土産プロジェクト開始
- カテゴリー:JICA草の根技術協力事業 ブータン王国ポブジカにおける地域に根ざした持続可能な観光の開発, 事業レポート
- 皆さんは、旅行先で「お土産」を買う習慣はありますか? ブータ ...
-
-
- 2014/03/01
- 考えるっておもしろいかも!?第2回 惹きつけるきっかけをつくる
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 「好きこそものの上手なれ」ということわざがありますが、これは ...
-
-
- 2013/12/27
- 自然体験型環境教育の資格・認定
- カテゴリー:今年こそ資格をとろう!自然体験型環境教育の資格・認定
- 「今年こそ、資格をとろう!」と思い立ち、がんばって資格をとれ ...
-
-
- 2013/12/27
- 考えるっておもしろいかも!?第1回 感情と共に学ぶ
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 「やる前に考えてたから、それが当たったときうれしかった!」 ...
-
-
- 2013/12/27
- 出会い、つながり、その先へ
- カテゴリー:事業レポート, 清里ミーティング
- 今回、ボランティアスタッフとして清里ミーティングに参加してき ...
-
-
- 2013/12/27
- 参加者が主役・参加者同士で作り上げる場
- カテゴリー:事業レポート, 清里ミーティング
- 今年で27回目を数える「清里ミーティング2013」は11月1 ...
-
-
- 2013/12/25
- 2013年の講座が修了しました
- カテゴリー:事業レポート, 市民の市民のための環境公開講座
- JEEFと(株)損害保険ジャパン、(公財)損保ジャパン環境財 ...
-