最新記事
-
- 2017/04/10
- 考えるっておもしろいかも!?パート3:第2回 「〜させる」「〜してもらう」の意識を変える
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 表現の端に滲む従来型の考え 「感想を発表させる」や「考えたこ ...
-
-
- 2017/04/10
- パート2:バングラデシュ現地からの環境レポート第5回〜環境計画やマネジメント能力を 養成・強化することの 必要性〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 第5回目は、バングラデシュの国立大学の一つであるクルナ大学環 ...
-
-
- 2017/04/08
- カリブの国に楽しい授業を届けよう(ドミニカ共和国)
- カテゴリー:worldexpress
- 文:神野 志帆(じんの しほ) 「恥の文化」と「開き直りの文 ...
-
-
- 2017/04/01
- 学校でのエディブル・エデュケーション
- カテゴリー:特集, 食べ物を育てる×教育
- 「食べられる校庭」と名付けられたこのガーデンでは、自然を敬い ...
-
-
- 2017/03/24
- 充実感、達成感、感動いっぱいの3日間!
- カテゴリー:事業レポート
- 「オフィシャル寄付先団体」の1つであるJEEFは、大阪マラソ ...
-
-
- 2017/02/15
- ミーティング だけじゃないよ!清里高原のお楽しみ 清里ミーティング30th
- カテゴリー:清里ミーティング30th, 特集
- 例年清里では、10月の中旬あたりが紅葉のピークです。しかし、 ...
-
-
- 2017/02/12
- 清里ミーティングの次の一歩 清里ミーティング30thコラム:最終回
- カテゴリー:清里ミーティング30th, 清里ミーティング30thコラム, 特集
- 文:垂水恵美子(事業部コーディネーター) お陰様で30回目の ...
-
-
- 2017/02/12
- マングローブ再生とマングローブエビの伝統的加工技術の促進による、持続的な自然資源の利用を目指して
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- スンダルバンスは、世界最大のデルタ地帯とマングローブ林から成 ...
-
-
- 2017/02/12
- 受講生からの声
- カテゴリー:事業レポート, 東京シニア自然大学 本科
- 東京シニア自然大学は、自然や環境のことを改めて学んでみたいと ...
-
-
- 2017/02/12
- パート2:バングラデシュ現地からの環境レポート第4回 〜小学生・中学生が描くスンダルバンスの 生物多様性編〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 第4回目は、バングラデシュのスンダルバンス(ユネスコ世界自然 ...
-
-
- 2017/02/12
- 地域への「誇り」と「愛着」を育てる(ヨルダン)
- カテゴリー:worldexpress
- 「アハランワサハラン(ようこそ)」サルトの町中を歩いていると ...
-
-
- 2017/02/10
- どんどん真似してほしい!清里ミーティングのつながるための9つの工夫
- カテゴリー:清里ミーティング30th, 特集
- 文:川嶋直(JEEF理事) 今年で30回目を迎えた清里ミーテ ...
-