最新記事
-
- 2017/07/12
- 自然と共存する技と知恵を伝えるツーリズム(京都府 南丹市美山町)
- カテゴリー:今年こそ、エコツアーに行こう! , 特集
- 文:藤原 誉(田歌舎) 私たちの美山町には、さまざまな団体、 ...
-
-
- 2017/06/21
- 利用者による環境保全のしくみづくり(北海道 大雪山国立公園)
- カテゴリー:今年こそ、エコツアーに行こう! , 特集
- 文:荒井 一洋(NPO法人大雪山自然学校) 私は2000年に ...
-
-
- 2017/06/21
- 普通の里地里山でとっておきのエコツアーを(埼玉県 飯能市)
- カテゴリー:今年こそ、エコツアーに行こう! , 特集
- 文:平井 純子(飯能市エコツーリズム推進協議会) 池袋から電 ...
-
-
- 2017/06/20
- 第5回南アジア廃棄物管理国際会議「Waste Safe 2017」に参加してきました
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 南アジア諸国では、都市化や工業化により、ごみが増加し、その処 ...
-
-
- 2017/06/19
- バングラデシュ全国で生物多様性保全のムーブメントを引き起こす!
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業
- 野生動物や地域の生物多様性を保全するため教材が完成しました。 ...
-
-
- 2017/06/08
- 世界はサステイナブルな観光へ
- カテゴリー:今年こそ、エコツアーに行こう! , 特集
- 文:森 高一(NPO法人日本エコツーリズムセンター) 今年は ...
-
-
- 2017/06/07
- 「自然から学ぶ」ことについて もう一度向き合う
- カテゴリー:事業レポート
- この2日間を通して感じたのは、先駆者として環境教育業界を駆け ...
-
-
- 2017/06/06
- バングラデシュ国内での天然蜂蜜商品の販売促進を目指して
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 2016年2月3日より、外務省の支援を受けて開始されたバング ...
-
-
- 2017/06/06
- poco a pocoそして環境教育は続く(エルサルバドル)
- カテゴリー:worldexpress
- エルサルバドル人は少し照れ屋でやさしい人々です。道を歩いてい ...
-
-
- 2017/06/05
- パート2:バングラデシュ現地からの環境レポート第6回 〜SDGsの視点から環境問題解決へ向けて〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 地球温暖化、廃棄物、生物多様性等に関わる環境問題は同国の社会 ...
-
-
- 2017/04/17
- 若武者の成長、無限大!
- カテゴリー:事業レポート, 日本の環境を守る 若武者育成塾
- 成果発表会は、高校生たちが8月から12月にかけて行った、それ ...
-
-
- 2017/04/17
- ホールアース農場のホンキの田畑で伝える
- カテゴリー:特集, 食べ物を育てる×教育
- 「体験用」の田畑はありません。ホールアース農場にあるのは、販 ...
-