最新記事
-
- 2017/12/06
- 森が育てる子どもたち
- カテゴリー:事業レポート, 王子の森自然学校
- JEEFが行う森の活動のひとつ「王子の森自然学校」。小学4年 ...
-
-
- 2017/12/05
- 持続的な天然蜂蜜ビジネスの運営基盤が着々と整備されています!
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 今後組合員が、蜂蜜産業に関わる企業や代理店等と接触するケース ...
-
-
- 2017/12/04
- 根っこのある 暮らし
- カテゴリー:夫婦で森に生きる, 特集
- 満開の桜がとても気持ちのいい森に、わたしたち夫婦は出会いまし ...
-
-
- 2017/10/17
- JEEFはバードライフ・インターナショナル東京、コンサベーション・インターナショナル・ジャパンとの共同事業として、「SATO YAMA UMIプロジェクト」を立ち上げました。
- カテゴリー:事業レポート
- 【事業名】アジア・太平洋地域生物多様性保全にかかる次世代人材 ...
-
-
- 2017/10/17
- 海辺の環境教育フォーラムと、その参加者による協働プロジェクト
- カテゴリー:海の環境問題と環境教育, 特集
- 「海辺の環境教育フォーラム」(以下海辺フォーラム)は、200 ...
-
-
- 2017/10/16
- 正会員と職員で JEEFの将来を考える
- カテゴリー:事業レポート
- 6月23日はJEEFにとって例年にない重要な一日になりました ...
-
-
- 2017/10/13
- ごみ箱に捨てる習慣のない国で(ソロモン諸島)
- カテゴリー:worldexpress
- 「ソロモン」と聞いて皆さんは何を想像されるでしょうか。国の名 ...
-
-
- 2017/10/10
- ブルーフラッグ認証の取得活動を通じた地域づくり
- カテゴリー:海の環境問題と環境教育, 特集
- 私たちの住む高浜町の海岸線に広がる美しい砂浜は、貝殻が細かく ...
-
-
- 2017/10/04
- パート3:開発途上地域(アジア)の地域デザイン第2回 〜自然の恵みの発掘 商品・ブランド化による 地域づくり!〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 今回は、適正な自然資源管理の下、住民の主体的な参加と関係者と ...
-
-
- 2017/10/03
- 目指せ! 日本一楽しいゴミ拾い!!〜 神奈川県江の島での12年間のゴミ拾い活動を通じて 〜
- カテゴリー:海の環境問題と環境教育, 特集
- 相模湾の海中で起きている危機。12年間江の島でゴミ拾いを中心 ...
-
-
- 2017/10/02
- ウエイスト・ピッカーの能力開発を通じた労働・生活の改善
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 今回は、事業を開始してから1年半(2017年3月時点)が経過 ...
-
-
- 2017/10/01
- 考えるっておもしろいかも!? パート3:第4回なんで手を挙げるの?
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 先日ある教育関係の方から「子どもたちに意見を求めても誰も手を ...
-