最新記事
-
- 2018/02/15
- 教材を使った「考える」ワークショップの提案(エジプト)
- カテゴリー:worldexpress
- 知っているけど行動に移さない ワークショップの実施者は一方的 ...
-
-
- 2018/02/14
- パート3:開発途上地域(アジア)の地域デザイン第4回 〜市民の適切な廃棄物管理能力の向上で環境調和型地域社会づくり〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 文:佐藤秀樹(国際事業部チーフコンサルタント) 人口の増加に ...
-
-
- 2018/02/13
- 選んで 楽しむことで生産地とつながる 〜よくみる企業の裏側 99%達成! スターバックスの倫理的なコーヒーの調達〜
- カテゴリー:あなたの買い物が社会を変える, 特集
- 文:田原 象二郎(スターバックス コーヒー ジャパン 株式会 ...
-
-
- 2018/02/12
- 高校生の挑戦! ブータンのためにお土産を作りたい!
- カテゴリー:JICA草の根技術協力事業 ブータン王国ハにおける地域に根ざした持続可能な観光開発と人材育成プロジェクト, 事業レポート
- 【事業名】高校生の挑戦! ブータンのためにお土産を作りたい! ...
-
-
- 2018/02/06
- わたしたちができること 〜エシカルな選択が未来を変える〜
- カテゴリー:あなたの買い物が社会を変える, 特集
- 文:末吉 里花(一般社団法人エシカル協会) エシカルってなに ...
-
-
- 2018/02/05
- マングローブ再生とエビの伝統的加工技術の促進による持続的な自然資源の利用を目指して
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 【事業名】バングラデシュ・スンダルバンスの里山保全アクション ...
-
-
- 2017/12/19
- 地域のリーダー 「若武者」になるために
- カテゴリー:事業レポート, 日本の環境を守る 若武者育成塾
- 広島県庄原市・三次市で第12期アサヒ若武者育成塾の夏合宿が開 ...
-
-
- 2017/12/18
- 森づくりと家づくり。持続可能で豊かな暮らし
- カテゴリー:夫婦で森に生きる, 特集
- かつて日本には、木を生かし使い切る文化がありました。現在は作 ...
-
-
- 2017/12/15
- 「あたりまえ」を「宝物」にする意識改革!(ウガンダ共和国)
- カテゴリー:worldexpress
- ウガンダは6000m級の山、ツルが踊る湿地、ゴリラが遊ぶ森、 ...
-
-
- 2017/12/13
- パート3:開発途上地域(アジア)の地域デザイン第3回 〜スタディツアーによる 交流を通じた地域づくり〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 開発途上地域では、お互いに学び合うスタディツアーの実施はまだ ...
-
-
- 2017/12/12
- 考えるっておもしろいかも!? パート3:第5回 学びたい時が「学び時」
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 「あなたにはまだ難しいかなぁ〜」子どもにどう説明していいかわ ...
-
-
- 2017/12/11
- ようこそ! 森の時間の流れる ブックカフェへ
- カテゴリー:夫婦で森に生きる, 特集
- 私たちが営むブックカフェ「麦小舎」は、昨年(2016年)、オ ...
-