最新記事
-
- 2020/02/12
- 小さなサスティナブルのカケラ第1回:今月みつけたカケラは「ブランドのパッケージ改革」
- カテゴリー:小さなサスティナブルのカケラ
- 文:垂水恵美子(JEEF) ワークショップ用のおやつの買い出 ...
-
-
- 2020/02/07
- 人にも環境にもやさしい持続可能な食システムを目指して
- カテゴリー:特集, 食とエネルギー
- 文:天野 耕二(立命館大学) 最近、世界各地で大規模な気象災 ...
-
-
- 2019/12/31
- JEEF理事のイマコレ!今注目していることは「地域循環型の脱炭素な サスティナブルビレッジ をつくること」
- カテゴリー:理事コラム
- 文:高木 幹夫(株式会社日能研) 地域循環型の脱炭素なサステ ...
-
-
- 2019/12/27
- 考えるっておもしろいかも!? パート4:第11回 チャレンジを促す「安心感」
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 文:鴨川光(ジャパンGEMSセンター研究員) Q なかなか活 ...
-
-
- 2019/12/24
- 人が育つ場づくり(体験学習的人材育成を考える) 第2回 「聞く」「話す」の バランス
- カテゴリー:人が育つ場づくり
- 文:武石 泉 「聞く」だけ = 受け身になってない? 研修を ...
-
-
- 2019/12/20
- 大学におけるSDGsに向けた変容的学習〜砂漠でサスティナビリティを学ぶスタディツアー〜
- カテゴリー:SDGs×教育, 特集
- 文:永田 佳之(聖心女子大学) 持続可能な社会に向けた高等教 ...
-
-
- 2019/12/17
- 超大 狩猟免許を取る!第3回 狩猟免許試験に申し込む
- カテゴリー:超大 狩猟免許をとる!
- 狩猟免許取得までの道のりを通して「人間と野生生物の共生」を考 ...
-
-
- 2019/12/13
- 大人と子どもで創り出す教育の魅力 〜SDGs×教育の魅力〜
- カテゴリー:SDGs×教育, 特集
- 文:山藤 旅聞(新渡戸文化小中学校・高等学校) 答えのない課 ...
-
-
- 2019/12/10
- 地域の課題解決あの人に聞きました!第9回 誰ひとり取り残さない議論の場づくり
- カテゴリー:地域の課題解決あの人に聞きました!
- 文・インタビュアー:垂水 恵美子(事業部国内事業グループ主任 ...
-
-
- 2019/12/06
- SDG4.7 教育を通してSDGs達成に貢献する
- カテゴリー:SDGs×教育, 特集
- 文:辰野 まどか((一社)グローバル教育推進プロジェクト) ...
-
-
- 2019/10/25
- JEEF理事のイマコレ!今注目していることは「福井県池田町の教育改革」
- カテゴリー:理事コラム
- 文:高野 孝子((特活)エコプラス) 写真:かずら橋と川 福 ...
-
-
- 2019/10/22
- 考えるっておもしろいかも!? パート4:第10回 起きていることを学びにつなげる
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 文:鴨川光(ジャパンGEMSセンター研究員) Q 子どもたち ...
-