「index.html」の検索結果
“index.html”で検索した結果、28件の記事が見つかりました
- SATO YAMA UMIプロジェクト 後継事業のご紹介!
SATO YAMA UMI プロジェクトとは? 日本環境教育フォーラム、バードライフ・インターナショナル東京、コンサベーション・インターナショナル・ジャパンがパートナーシップを形成し、アジア太平洋地 - 参加者企画ワークショップ
参加者の皆様が“主役”となる実施枠をご用意しています。 清里ミーティングはどんなことについて話し合い、共有し合うのか、参加者主体でつくり上げていくという性格を持っています。これまでのスタイルを今年も引 - 各講座のご案内
一般講座 【第1回日程:2021年8月19日(木)18:30〜20:00】 この回のお申込みは8月18日(水)17時締切です 「生物多様性概論 ~なぜ生物多様性が重要なのか~」 講師 名取洋司 - 環境リーダーシップ講座
「SATO YAMA UMIプロジェクト」は、将来の世界を担うユースに向けた「環境リーダーシップ講座」を実施します。このプログラムでは、生物多様性の基礎から、環境保全活動の具体的な事 - 市民のための環境公開講座レポート「気候危機・コロナ危機と社会の大転換」
市民のための環境公開講座パート1「生きものと気候変動」を開催しました。 2020年度は初のオンライン開催で実施し、遠方等でこれまで受講いただけない方にも多く参加いただくことができました! パート1第1 - お買いものはより良い世界への投票
文:鈴木 啓美(フェアトレードカンパニー株式会社) 人も木も、地球に生きるすべてがフェアに暮らせる世界に ピープルツリーは「フェアトレード」専門のブランドです。フェアトレードとは、誰もが幸せに暮らせる - 環境リーダーシップ講座開催 参加者募集!
SATO YAMA UMIプロジェクトでは、将来の世界を担うユースに、持続可能な開発の基礎となる自然環境について理解を深めてもらうため「環境リーダーシップ講座」を開催します。 最前線でご活躍されている - 【参加者募集】ユース海外インターンシッププログラム
募集を締め切りました。 たくさんのご応募ありがとうございます。 日本環境教育フォーラム、バードライフ・インターナショナル東京およびコンサベーション・インターナショナル・ジャパンが共同で取り組む「SAT - 世界(開発途上地域)の食・農事情 第4回カナートの伝統的水利システムによる営み イラン・イスラム共和国
文:佐藤 秀樹 (国際事業部チーフコンサルタント) 今回は、筆者がJICAのチーム派遣専門家として関わったイランの食・農事情について紹介します。 イラン・イスラム共和国 日本の約4.4倍の大きさであ - 「市民のためのSDGsフェス」開催!
市民のための環境公開講座が25周年を迎えました。 記念イベントとして、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたお祭りを開催します♪ 第1回ジャパンSDGsアワードで「SDGsパートナーシップ賞」を - SATO YAMA UMIプロジェクトの活動レポートを更新しました!
第3回目となる各国のレポートは下記のとおりです。 ブータン:世界環境デー2018イベントは大成功! カンボジア:4団体がカンボジアに集結! インドネシア:マラサリ村の棚田を巡る住民たちの - 環境リーダーシップ講座@東京 参加者募集!
SATO YAMA UMIプロジェクトでは、将来の世界を担うユースに、持続可能な開発の基礎となる自然環境について理解を深めてもらうための「環境リーダーシップ講座」を開催します。 日時:2018年7