事務局日誌 Blog

研修「自然環境の保全と再生~外来植物駆除と竹炭づくり~」に参加しました 2023.10.17

皆さん、こんにちは。インターンのクイです。

10月7日(土)、私は「自然環境の保全と再生~外来植物駆除と竹炭づくり~」というテーマで、教職員環境教育・学習推進リーダー養成研修に参加しました。

今回の研修は少し特別な場所で行われました。それは公益財団法人日本生態系協会が運営する「森の墓苑」というところです。初めてその名前を聞いたとき、「えっ、墓苑?本当にお墓が集まるところで行われるのか?それはちょっと怖いね」と思いましたが、実際に訪れてみると、予想していたような怖い場所ではなかったです。

「森の墓苑」は、墓石の代わりに地域にもともと存在する木の苗木と野草を植え、育てる樹木葬の墓です。この樹木葬の墓地の特別な点は、かつて経済活動のために自然が失われた場所を、50年後に再び豊かな自然の森に戻す取り組みであることです。担当者から、2015年当時は、空っぽだった敷地から、もうすぐ8年が経ちますが、今では動植物がよく成長している様子を見せていただきました。これは本当に素晴らしいお墓のコンセプトではないでしょうか。発展した世界に住む私たちは、故意でなくても、自然を直接または間接的に壊しているという事実があります。しかし、「自然の中に眠り、森を育てるお墓」のおかげで、人間が自然から取り去ってしまったものを元の状態に戻すことは、本当に感動的であり、有益なことだと思いました。

 

 

 

「生態系の保護」

また、ここでは樹木を植えるだけでなく、「鳥の巣箱」や「昆虫の家」など、さまざまな生き物のための住まいを提供して、健全な生態系を保護し育てています。森を再生するために、生きている人と亡くなった人が協力することは、本当に人間らしいストーリーだと思います。

「駆除と炭づくりの活動を通して」

苑内視察の後、セイタカアワダチソウの駆除と、マダケの伐採及び炭づくりを体験しました。
セイタカアワダチソウの駆除活動を通じて、外来種が在来種を捕食し、生育環境を奪い、遺伝子を汚染するといった悪影響についての理解が深まりました。
参加者はこの理解を踏まえて、グループに分かれて、どのチームが一番多くセイタカアワダチソウを駆除できるか競いました。皆は熱心に作業し、外来種の木を取り除くための最善の方法を一緒に考えました。どのチームが優勝しようとも、最も重要なことは、皆が共に生態系のバランスを保つ貢献をしていたという点です。

その後、竹炭づくりの体験も行いました。このプロセスには、竹の伐採、竹が枯れるまでの待機、竹の枝を取り除く作業、そして竹を燃やして竹炭にする手順が含まれています。竹炭を作る経験は初めてでしたが、非常に楽しくて、興味深かったです。
竹炭は消臭、湿気取り、水質浄化など、多くの有用な用途があることを知り、驚きました。竹炭が地球環境を保護するために重要な資源であることにも気づきました。

この研修体験を通じて、自然環境の保全と再生に関する重要な課題について深く理解し、それに対処する方法を学びました。また、墓地を通じて自然の再生と共生を促進する「森の墓苑」の素晴らしいコンセプトに触れ、自然と人間の調和を実現するために何ができるかを考える機会となりました。さらに、外来種の駆除や竹炭作りといった実践的な活動を通じて、自然環境への貢献の重要性を実感しました。地球環境を保護し、生態系のバランスを維持するために、個人とコミュニティが協力し、持続可能な方法で自然と調和する取り組みが重要であることを再確認しました。
この研修において、私たちが持つ責任について考える機会が与えられ、持続可能な未来を築くための大切な学びを得ました。
自然との共生を促進し、地球環境を守るために、学んだことを実践に活かしていく覚悟を新たにしました。

レー・ティ・フオン・クイ(インターン研修生)

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!