横浜市における海洋プラスチック環境教育プログラム

うみの万華鏡づくりワークショップ

海洋プラスチックに魔法をかけよう!

うみの万華鏡づくりワークショップ

※満席のため、お申込み受付を終了いたしました。(2/25)

海岸に漂着した「海洋プラスチック」を、自分だけのカラフルでオシャレな万華鏡に!
楽しみながら海洋プラスチック問題や海の環境について学びます。
※この事業はジョンソン株式会社のサポートを受けて実施します。

海洋プラスチック問題って?

私たちの生活に必要不可欠なプラスチック。
しかし、そのプラスチックごみが海の環境を壊していることが問題になっています。

プラスチックは、紙や木と違って、生きものが分解することが難しく、海の上を漂い続けています。ウミガメや海鳥の体に捨てられた漁業網やビニール袋が巻きついたり、波や風、太陽の光で
細かくなったプラスチックを、魚などが食べてしまったりすることもあります。

プラスチックがどうして海に流れてしまうのか、どうしたらそうならないようにできるか、
海洋プラスチックを使った万華鏡づくりとレクチャーを通して考えてみましょう!

海洋プラスチックの世界をのぞいてみよう!

今回プログラムをしていただくのは、「“可愛い”で地球を守る」をコンセプトに海洋プラスチックをアップサイクルするアクセサリーブランド「sobolon(そぼろん)」。
自分たちで海岸へ足を運んで回収したプラスチックごみを、分別・洗浄・粉砕してアクセサリーやモザイクアートなどの制作を行っています。

回収されなければ、何十年、何百年も海を漂い、生きものたちが食べてしまっていたかもしれない海洋プラスチックごみが、洗ってアップサイクルすることで、綺麗な万華鏡に大変身!
万華鏡の中のキラキラ反射する部分を、お好きな色のプラスチックで組み合わせられるだけでなく、筒の外側を自分でイラストを書いてデザインすることもできます♪

海にごみを拾いに行くことはできなくても、自分だけの万華鏡を作って、海洋プラスチックについて知るきっかけにしてみるのはいかがでしょうか?

    

開催概要

日時 2023年3月4日(土)10:30-12:00【満席】/14:00-15:30【満席】
     5日(日)10:30-12:00【満席】/14:00-15:30【満席】
会場 haishop cafe(神奈川県横浜市中区海岸通5丁目25−3 1F)
対象 横浜市在住の小学生親子 各回12組(先着順)
※兄弟姉妹の参加も可能です。お申込み時にお知らせください。
参加費 無料
締切 2月28日(火)
注意事項 ・親子での活動です。
・1人1杯のドリンクを提供いたします。
 ※大人はオーガニックティー、子どもは有機オレンジジュース
・新型コロナウイルス感染拡大予防対策(マスク着用・消毒など)に
 ご協力ください。
主催
協力
ジョンソン株式会社
公益社団法人日本環境教育フォーラム/ジャパンGEMSセンター

お申込み

お問合せ

公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話  : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail: gems★jeef.or.jp(★を@に変換)
担当 : 鴨川、柴原 ※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。