JEEFの活動 Activities

メットライフ財団ネイチャーアカデミー 「季節を楽しむ自然観察会」(全4回)

 現在、第1回の参加者募集中!(*第2回は満員御礼、第3回以降は12月以降に募集開始予定)

「メットライフ財団ネイチャーアカデミー」とは

メットライフ生命保険株式会社(代表執行役 会長 社長 最高経営責任者 ディルク・オステイン、以下 メットライフ生命)と公益社団法人日本環境教育フォーラム(東京都荒川区、理事長 阿部治)は、寄付講座・メットライフ財団ネイチャーアカデミー「季節を楽しむ自然観察会」を東京都内で4回開催します。本講座は一般の大人を対象に、自然とふれあう機会や場を提供することにより、環境への意識向上につなげることを目的として、各回20名程度の参加者を募集します。

自然観察会の趣旨

東京にも自然とのふれあいを楽しめる場所が、身近なところにたくさんあります。植物や野鳥などを観察しながら、生きものの面白さや不思議さを発見し、生物多様性やその大切さを楽しく学んでみませんか。「自然とのふれあいを楽しみ、自然から学んでみたい」「家族や友人と自然の中で楽しく過ごしたい」「自然の中で健康で充実した時間を過ごしたい」という方は、ぜひご参加ください。講師のお話とともに、参加者同士でもお互いに楽しく学びあいましょう。

主  催:メットライフ財団、日本環境教育フォーラム
対  象:一般の大人
定  員:各回20名(先着順)
参 加 費:無料(交通費は自己負担)
締  切:開催日の5日前(定員に達した時点で締め切ります)。
申込方法:下記の入力フォームに必要事項を御記入下さい。(グーグルフォームに移動します)
*お申込された方には、開催日の1週間程度前になりましたら、事務局からメールでご連絡します。

お申込み

各回のテーマと実施概要

第1回「秋の小金井はけの道から野川公園を歩く」
講師:川上典子氏
<現在参加者募集中・残席僅少>
開催日10月19日(木) *雨天順延 10月26日(木)
締 切10月14日 *締切日前に定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
場 所小金井はけの道、武蔵野公園、野川公園  *集合解散:武蔵小金井駅集合、現地解散
詳 細当日のスケジュールや持ち物など、詳細情報はここをクリック(PDF)
概 要小金井周辺は豊かな水に育まれた町です。野川沿いへ向かう道は「はけの道」と呼ばれ、湧水のある寺社や屋敷の庭園などが点在しています。また崖線からの坂道も多くあり、緑豊かな武蔵野公園、野川公園と続いています。はけの斜面は武蔵野の雑木林となり、四季を通じて楽しめる散歩道です。秋の深まりとともに色づいていく木々の紅葉を楽しみながら、武蔵小金井から野川沿いを歩いてみます。昔から豊かな水によって稲作が行われていた地域です。今回は自然観察園でたくさんの秋の草花や色づく木々、そして秋を待っていた虫たちに出会えるでしょう。水の流れとともに秋を満喫できる散策コースです。
第2回「高尾の紅葉を楽しむ散策」
講師:川上典子氏
<満員御礼! お申し込み受け付けは終了しました。>
開催日11月16日(木)*雨天順延11月22日(水)
締 切11月11日 *締切日前に定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
場 所高尾山の森 *集合解散:高尾山口駅前集合、ケーブル山頂駅解散
詳 細当日のスケジュールや持ち物など、詳細情報はここをクリック(PDF)
 概 要高尾山の4号路は山頂へ向かう北側の山腹につけられた観察路です。この辺りはイヌブナも多く、イタヤカエデ、ホオノキ、イイギリなどの落葉樹の森となっています。途中の分岐からは、イロハの森のコースを歩きます。ブナの巨木もあり、違いを見ることができます。またいろいろなカエデの仲間を見ることが出来ます。高尾は山腹を境にして北斜面と南斜面では樹木の様子も異なります。北側の落葉樹の森やモミの大木も見事です。紅葉の時期を迎える高尾で森の様相の変化を見ながら、木の実、や落ち葉、鳥の声に耳を澄ませて歩きましょう。
 
第3回「冬の公園で野鳥と出会う観察会」 
講師:安西英明氏

<12月募集開始予定>

開催日2月6日(火)*雨天順延2月13日(火)
締 切2月1日*締切日前に定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
場 所井の頭恩賜公園 *集合解散:吉祥寺駅前集合、現地解散
詳 細調整中
 概 要調整中
第4回「春の浜離宮恩賜庭園を散策」
講師:川上典子氏
<1月募集開始予定>

開催日3月14日(木)*雨天予備日3月21(火)
締 切3月9日 *締切日前に定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
場 所浜離宮恩賜庭園   *大手門前集合、現地解散
詳 細調整中
 概 要調整中

講師プロフィール

川上 典子(かわかみ のりこ)

NACS-J自然観察指導員東京連絡会代表/東京ネイチャーアカデミー講師。1992年に日本自然保護協会の自然観察指導員に認定され、主に東京都内の身近な公園緑地、里地里山、川辺や海辺など、様々な環境をフィールドに自然観察会を長年開催。東京の自然と特徴を熟知し、豊富な知識と経験をもとに四季折々の自然の魅力を様々な視点からわかりやすく解説する講座が評判。

安西 英明(あんざい ひであき)

日本環境教育フォーラム理事/日本野鳥の会参与/東京ネイチャーアカデミー講師。1981年に日本野鳥の会「ウトナイ湖サンクチュアリ」初代チーフレンジャーとして着任後、野鳥や自然観察、環境教育に長年携わる。解説を担当した野鳥図鑑は45万部以上の発行、NHKラジオ『季節の野鳥』の解説役を約20年間続けた。自作の小道具や標本を駆使しての親しみやすいお話が評判。

お申込み

お問合せ

公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話  : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail: metlife.kansatsukai★jeef.or.jp(★を@に変換)
担当 : 京極 徹(きょうごく とおる)
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。

JEEFメールマガジン「身近メール」

JEEFに関するお知らせやイベント情報、
JEEF会員などからの環境教育に関する情報を
お届けします。

オフィシャルSNSアカウント

JEEFではFacebook、Twitterでも
情報発信を行っています。
ぜひフォローをお願い致します!