
環境省では、日本のユースを代表して、第26回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM26)の関連行事として令和7年9月26日(金)~29日(月)に開催される日中韓のユースフォーラムに参加し、環境に関する日本の取組について発表するとともに、中国及び韓国の代表と意見交換する5名のユースを募集します。
1.開催の経緯
環境に関する日中韓の学生間の議論と環境大臣との意見交換の実施について合意されたTEMM12(平成22年5月、日本・北海道)を受け、日中韓三カ国の若者の環境意識を向上させるとともに、三カ国の共通理解を促進し、環境保全パートナーシップの構築を目的に、TEMM13(平成23年4月、韓国・釜山)から毎年TEMMに併せてユースフォーラムが開催されてきました。
TEMM26は令和7年9月27日(土)及び28日(日)に中国 煙台市で開催され、その関連行事として、令和7年9月26日(金)~29日(日)にユースフォーラムが開催されます。
2.開催概要
日 程:令和7年9月26日(金)~29日(月)
※お住まいの地域やスケジュールにより、3泊4日又は4泊5日になります。
会 場:中国・山東省煙台市(予定)
テーマ(予定):
気候変動に強い未来へ~ユース・エンパワーメントで社会を変える~
(From Initiative to Impact: Youth Empowerment Toward Climate Resilient Communities)
プログラム(予定):
・基調講演
・三カ国のユース代表による発表、意見交換
・大臣会合においてユースフォーラムの成果報告
・ワークショップ
・現地視察
使用言語:英語
【参考】過去のユースフォーラムの開催概要
https://www.env.go.jp/earth/coop/temm/project/tess.html
3.参加者募集
※募集要項のダウンロードはこちら
・募集人数:5名
・募集対象(次の要件の全てに該当する方):
▶日本国籍又は日本の永住権を有する令和7年4月1日現在で満18 歳~満30 歳の方
▶大学生、大学院生、環境NGO/NPO職員、社会人で、日本国内で環境に関する活動又は研究に従事している方
▶日本のユース代表としてユースフォーラムに積極的に参加する意志のある方
▶英語で十分なコミュニケーションが可能な方(英語力が心配な方は御相談ください。)
▶事前勉強会(令和7年8月30日(土)及び31日(日)の1泊2日、東京都内の会場を予定)に参加可能な方(ユースフォーラムについての知識を得ること、事前課題の準備を行うこと等を目的として、参加者向けに勉強会を行います。)
▶令和7年9月26日(金)~29日(月)に開催されるTEMM26ユースフォーラム期間中の全てのプログラムに参加可能な方
▶ユースフォーラム参加後の活動(感想文の作成、報告会等)に積極的に参加する意志のある方
▶その他、本募集要項の項目に合意し、内容について順守いただける方
・参加費:無料
※事前勉強会の旅行費用(詳細は以下の【事前勉強会について】を御参照ください)及びユースフォーラムの旅行費用(交通費、宿泊費及び海外旅行保険料)は、事務局で負担します。
ただし、事前勉強会への参加など国内の移動に伴う旅行保険(加入任意)、及び発表資料の作成に当たっては事前勉強会以外にもオンラインで打ち合わせする機会もあり、その場合のインターネット接続にかかる通信料、スマートフォンやPC等の機材は自己負担となります。
【事前勉強会について】
ユースフォーラムについての知識を得ること、発表資料の準備を行うこと等を目的として、参加者向けの事前勉強会を行います。
日程:令和7年8月30日(土)~8月31日(日)
場所:東京都内 (予定)
※時間や内容等の詳細は参加が決まった方にのみ御連絡いたします。
※日本代表は原則として東京都内の会場に集合していただきます。東京都内の会場までの旅行費用(交通費及び宿泊費)は、事務局で負担します。なお、全員宿泊が必要となります。
4.応募方法
・応募方法:応募用紙に記入し、ファイル名を「TEMM26YF_ローマ字氏名」としてワード形式で保存の上、Eメールに添付して「応募先」までお送りください。
※応募用紙のダウンロードはこちら
・応募先:temm_youthforum@jeef.or.jp(件名を「TEMM26YF応募書類」としてください)
・応募締切:令和7年8月15日(金)17時(厳守)(日本時間)
・応募上の注意点:
▶参加者は、本フォーラムの趣旨に沿って選考し決定します。
▶応募いただいた方全員に令和7年8月18日(月)までに、応募書類受領のメールをお送りします。
▶令和7年8月18日(月)までに受領メールが届かない場合は、以下の【お問合せ先】へ御連絡ください。
▶選考結果は、令和7年8月21日(木)までに、応募いただいた方全員にメールで通知します。
▶選考通過され、ユースフォーラム参加に同意いただいた方は、事前勉強会への出席が必須です。
▶ユースフォーラム参加に際しては、事前に本人の同意書の提出をお願いします。
▶大学の授業等を欠席するための証明が必要な場合は、ユースフォーラム参加証明書を発行します。(公欠扱いになるかどうかは大学の規則によります。)
▶応募に関する個人情報は、本ユースフォーラムに関する活動(参加者の選考や合否その他の連絡等)の目的に限って環境省及び本事業に係る受託業者のみが使用し、本ユースフォーラム終了後は適切に廃棄します。
【募集に関してのお問合せ】
事務局:公益社団法人日本環境教育フォーラム
「TEMMユースフォーラム」係
担当:大塚、小池
住所:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル1階
Eメール:temm_youthforum@jeef.or.jp
TEL:03-5834-2897 FAX:03-5834-2898
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。