
おそうじに隠されている科学の力を学ぶ
日本環境教育フォーラム(JEEF)では、一般財団法人サニクリーンアカデミーと共に、小学生の親子が科学実験や算数的なアクティビティを通して、おそうじやお片付けについて体験的に学ぶプログラムを提供しています。

やってみたくなるおそうじ
生活習慣の基本であるおそうじやお片付け。しかし、いざやろうとすると億劫になりがちです。
おそうじ科学実験では、おそうじやお片付けのやり方を手取り足取り教えるのではなく、子どもたちが実験を通して“キレイにする”感覚と思考力を身に着けることを目指しています。
シャボン玉で遊びながら泡が汚れを落とす仕組みを学んだり、箱の中につくった“地層”を発掘をして出土品を分類したり、おそうじやお片付けにつながるような探究ワークショップを通して、楽しみながら日常の中で取り組みやすいおそうじやお片付けのコツを学んでいきます。
そして、おそうじやお片付けをすることで、エアコン効率がよくなったり、無駄なものを買わなくてよかったりと、日々の暮らしの中で環境問題にアプローチできることを伝えていきます。


これまでの実績
■2025年度
・「あつまれ!お片付け探検隊~ひみつの宝箱にナニがある?」@長野
・「あつまれ!未来のおそうじ科学博士~海のSOSを救おう!」@愛媛
■2024年度
・「ふわふわぷくぷく 泡のひみつ大実験」@新潟
■2023年度
・「あつまれ!お片付け探検隊」@長野
■2022年度
・「油汚れはなぜ落ちる?」@オンライン
・「分ける、分かる、お片付け!」@オンライン
■2021年度
・「海のきれいをとりもどせ!」@オンライン
・「分ける。分かる。」@オンライン
お問合せ
公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話 : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail: elms★jeef.or.jp(★を@に変換)
担当 : 鴨川、木村
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。