2022年度「王子の森・自然学校(オンライン開催)」の概要
※「王子の森・自然学校」は、7月6日で募集を締め切りました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
「王子の森・自然学校」は、王子ホールディングス株式会社と協働して実施する、環境教育プログラムです。2022年は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、オンライン形式で開催します。
紙が木材と古紙からできていることや、木を植え、育てて使う「森のリサイクル」と古紙から紙へ再生する「紙のリサイクル」について学ぶことを目的として、今年は「森のリサイクル編」、「紙のリサイクル編」という2種類のオンラインプログラムをご用意しました。
●森のリサイクル編
「森のリサイクル編」では木を植え、育てて使う森のリサイクルについて学びます。木工クラフト(森のかけらキーホルダー)作りを通じて、木の香りや肌触りを体感します。
●紙のリサイクル編
「紙のリサイクル編」では古紙から紙へ再生する紙のリサイクルについて学びます。紙すきセットを使ったハガキ作りを通じて、紙作りを体験します。
「森のかけらキーホルダーを作ろう!」 「紙すきに挑戦しよう!」
※チラシのダウンロード 【2022王子の森・自然学校チラシ】
2022年度・開催日
開催日時 | プログラム(森のリサイクル編) | プログラム(紙のリサイクル編) |
---|---|---|
7月25日(月) |
第1回9時30分~10時30分 |
第2回11時00分~12時00分 |
7月26日(火) |
第5回9時30分~10時30分 |
第6回11時00分~12時00分 |
7月27日(水) |
第9回9時30分~10時30分 |
第10回11時00分~12時00分 |
※「森のリサイクル編」(第1回、第3回、第5回、第7回、第9回、第11回)は全て同じ内容です。「紙のリサイクル編」(第2回、第4回、第6回、第8回、第10回、第12回)についても同様です。
対象 | 全国の小学4年生~6年生 |
---|---|
定員 | 各プログラム1コマ20人 ※応募者多数の場合は、締切後に抽選 |
参加費 | 無料 ※本プログラムの応募・参加にかかる通信費は、ご負担願います。 |
応募締切 | 7月6日(水) |
注意事項 | ※オンラインプログラム「森のリサイクル編」、「紙のリサイクル編」の受講はそれぞれ1回です。お一人で複数ご応募いただけますが、応募の際は、いずれかをお選びください。 ※プログラムは、PC(推奨)、タブレット等でご参加ください。スマートフォンは、視認性や操作性の面から扱いにくい可能性があります。安定したネット環境があることをご確認ください。 |
主催 | 王子ホールディングス株式会社/公益社団法人日本環境教育フォーラム/特定非営利活動法人ホールアース研究所 |
後援 | 環境省、文部科学省、林野庁 |
お問合せ
公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話 : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail: oji_forest★jeef.or.jp(★を@に変換)
担当 : 小堀
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。