東京シニア自然大学(2021年度/第8期)中止のお知らせ
2021年4月からの開催を予定していました東京シニア自然大学(2021年度/第8期)は新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、中止となりました。
通年での講座は中止となりましたが、単発型のオンライン講座等の開催を検討中でございます。
こちらについては開催が決まり次第、ホームページに反映いたします。
ご不明点、またお問合せは事務局までお願いいたします。
東京シニア自然大学 事務局
メール:shizendaigaku★jeef.or.jp(★を@に変更) TEL:03-5834-2897(代)
「東京シニア自然大学」 講座概要
こんな皆様におススメです! 活動の様子はムービーでご覧ください! <ショートムービー>
ご注意:ムービーの音が気になる方は音量を下げてご覧くださいませ。画像は主に野外での様子をご紹介しています。
- 自然について幅広く、基礎から学びたい
- 自然の楽しみ方、観察のポイントを知りたい
- 共に活動できる新しい仲間をつくりたい
- 健康で充実した生き方を探したい
- 知的好奇心を持ち続けたい
- 学んだことを身近な人や地域のために役立てたい

主催 | 公益社団法人日本環境教育フォーラム |
---|---|
後援 | 環境省自然環境局、東京都 環境局 |
※「東京シニア自然大学」は、本法人が行う事業の名称で、「学校教育法」により行う「大学」ではありません。
講座概要・趣旨
当事業は自然や環境のことを改めて学んでみたいと考えている方向けの入門講座です。
シニア層が同じ価値観の仲間たちと出会い、共に健康で安全に楽しく、自然に親しみ自然
に学び、ひいては自然環境保全の一助となる活動を継続していくことを目指しています。
身近な自然、小さな生きものの中に、たくさんの不思議を見つけてください。
講座の特色
- 充実した講師陣
- 一流の専門家や現場の第一線で活躍している講師陣が、「目からウロコ」の楽しい講座を展開します。
- 幅広い切り口
- さまざまな視点から「自然」を観ることを知り、それぞれ生きものとその営みやつながり合いを学びます。
- 自然を学ぶ仲間の輪
- グループワークも取り入れ、仲間と気づきや感動を共有することで、より深い学びやお互いの理解につながります。
- 豊富なフィールド活動
- 座学のみでなく、実際に五感で自然を感じるよう、フィールドで実習する機会も多く取り入れています。
- 野外活動の基礎力
- 修了後も個々の活動を継続できるよう、野外で安全に活動するための基礎的な知識・技術が学べます。
- アクティブシニアの健康維持
- いつまでも健康で元気に活動していくための、シニアの身体の楽しいメンテナンスを学びます。
- その他
- ・シニア自然大学校全国協議会の姉妹校(東京のほか、大阪・名古屋・千葉・神奈川)との公開講座の相互受講(各校年1~2講座)
2021年度第8期募集要項(募集は中止いたしました。)
*2022年度の募集要項は、2021年度から変更となる場合がございますのでご了承ください。
開講期間 | 2021年4月~2022年3月
開講日は金曜日を基本とし、平均月2~3回実施します。
|
---|---|
講座内容・日程表 | 2021年度(8期)日程表 |
募集人数 | 定員30名
受講お申込みの後、お支払いお手続きをお願いいたします。ご入金確認後、事務局より「お支払い確認通知」をメールで送付いたします。事務局よりのメールを確認していただきお申込完了です。 年齢不問 ※野外での受講がございますので、健康で年間継続して受講できる方。 ※これまでの平均年齢は66歳です。50代~80代の方までいらっしゃいます。 |
受講料 |
受講料150,000円(税込)
お支払い方法:銀行振り込み※・クレジットカード払い※ ※当団体銀行口座へのお振込み 三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行 (一括払いとなります) お振込み先口座につきましては、お申込み頂きました方に郵送でご案内します。 ※クレジット決済ご希望の方は、当ホームページよりお手続きください。
|
お問合わせ先 | 公益社団法人日本環境教育フォーラム 東京シニア自然大学事務局まで TEL:03-5834-2897(代) 平日/11:00~16:00 FAX:03-5834-2898 E-mail:shizendaigaku@jeef.or.jp 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5日能研ビル1F |