プログラム
動画視聴がメインの講義パートと、動画を見ながら実際に手を動かして課題に取り組んでみる実習パートがあり、ただ聞いているだけにならない構成となっています。
試験は、事前に送付される試験用紙に自署で解答し、返送していただきます。
末 吉 | 「私たちの選択が未来を変える~エシカル消費とSDGs」 暮らしを通じて社会課題を解決するひとつの有効な手段として教科書にも登場するなど、今注目のエシカル消費(倫理的消費)とSDGsについて解説する。 |
---|---|
栗 原 | 「子どもたちが自ら学ぼうとする授業をつくる~SDGs時代の学校教育」 先生から教えられるのを待つのではなく、児童・生徒が自ら考え、グループの力を使いつつ思考を拡げ、深めるための授業づくりのポイントを解説する。 |
鴨 川 | 「地球環境について体験的に学ぶアクティビティGEMS(ジェムズ)」 カリフォルニア大学で研究開発された科学・数学の体験学習プログラムGEMS(ジェムズ)の中から、1つのリンゴから地球環境について学ぶことができるアクティビティを体験する。 |
川 嶋 | 「アクティブ・ラーニングに魂(たましい)を吹き込む」 何のためにグループワークをするのか、どうしてこの道具をチョイスするのか、オープンエンドな発問の効果とはー。形だけの模倣になりがちなアクティブな学びをつくる手法の裏にある意図を紐解く。 |
試 験 | 筆記試験(30分) その場で提示される試験問題に自署で回答し、事務局に郵送していただきます。 |
お問い合わせ
公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF;ジーフ) 担当:鴨川・吹留(ひいどめ)
住 所:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル1階
電 話:03-5834-2897 営業時間:9:30~17:30(土日祝を除く)