2022年夏号
特集「遊ぶ、学ぶ、サステナブる。」
![]() |
表紙 | 表紙(写真:森林総合教育センター morinos)・もくじ(1MG) |
02 | 環境教育人を訪ねて 第3回永菅裕一さん 一緒にシャイニング(輝こう)!棚田から学ぶ原風景と食文化 |
|
03 |
特集:遊ぶ、学ぶ、サステナブる。(2MG) 「混ぜる」「揺さぶる」「背中を見せる」がキーワード ~これからの環境教育のありかたを考える~ すべての人と森をつなぎ、森と暮らす楽しさを森林文化の豊かさを次の世代に伝えていく 人が地球にとってポジティブな存在になれることを伝えたい 理解は驚きにはじまる 篠山チルドレンズミュージアム 自然と資源の循環を遊びながら学べる 三富今昔村 |
|
15 | 企業インタビュー:ALSOK千葉 強みを活かして地域課題に挑む ~ALSOK千葉のジビエ工場~ |
|
19 |
自然歩道を歩く |
|
21 |
退任の挨拶・ありがとう30周年(3MB) 退任の挨拶 ありがとう30周年 |
|
26 | 自然学校の台所 グリーンウッド自然体験教育センター 「おいしい」をシェアする仲間との暮らし |
|
27 | JEEFの1年これまでとこれから(2MG) | |
29 | 考えるっておもしろいかも!? 第35回思考をくすぐる(1MG) |
|
編集後記・JEEFへのご支援について(3MG) |
掲載記事
-
- 2022/09/01
- 地球のこども2022年夏号
- カテゴリー:遊ぶ、学ぶ、サステナブる。
- 特集「遊ぶ、学ぶ、サステナブる。」 表紙 表紙(写真:森林総...
-
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。
本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。