2018年9、10月号
02 | 特集 | 特集:変わる!プラスチックの使い方 | |
---|---|---|---|
マイクロプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減 高田 秀重(東京農工大学) |
|||
09 | 地域の課題解決あの人に聞きました! 第2回 え~とこじゃけ~一度「しょうばら」へ行ってみんさい!庄原さとやまオープンガーデン [清水 誠二] |
||
10 | 国際事業コラムパート3 世界(開発途上地域)の食・農事情 第2回 バラエティに富んだ食文化が魅力 ニカラグア [佐藤 秀樹] |
||
11 | 環境教育のものさし 第3回 評価はプログラムの未来への投資 [正阿彌 崇子] |
||
12 | 考えるって面白いかも!?パート4 第4回 先に生まれた者として [鴨川 光] |
||
13 | 事務局より |
掲載記事
-
- 2018/10/24
- 考えるっておもしろいかも!? パート4:第4回 先に生まれた者として
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 文:鴨川光(ジャパンGEMSセンター研究員) Q これから先...
-
-
- 2018/10/22
- 環境教育のものさし第3回 評価はプログラムの未来への投資
- カテゴリー:環境教育のものさし
- アンケートは最も身近な評価手法の一つです。私はアンケートを実...
-
-
- 2018/10/19
- adidas×Parley スポーツの力を借りて海洋プラスチック汚染に対する意識を高める〜アディダスの海洋環境保護に対する取組み〜
- カテゴリー:変わる!プラスチックの使い方, 特集
- 文:木村 直也(アディダスジャパン株式会社) アディダスの信...
-
-
- 2018/10/17
- 地域の課題解決あの人に聞きました!Vol.2え~とこじゃけ~一度「しょうばら」へ行ってみんさい!庄原さとやまオープンガーデン
- カテゴリー:地域の課題解決あの人に聞きました!
- 文・インタビュアー:清水 誠二(事業部チーフコーディネーター...
-
-
- 2018/10/15
- 世界(開発途上地域)の食・農事情 第2回バラエティに富んだ食文化が魅力 ニカラグア
- カテゴリー:国際事業コラム
- 写真:当時(2005年)、筆者が関わった「チナンデガ県ビジャ...
-
-
- 2018/10/12
- プレシャス・プラスチック・プロジェクト
- カテゴリー:変わる!プラスチックの使い方, 特集
- 文:テンダー(ヨホホ研究所) そこら辺にあるプラごみを拾って...
-
-
- 2018/10/05
- マイクロプラスチック汚染と使い捨てプラスチックの削減
- カテゴリー:変わる!プラスチックの使い方, 特集
- 文:高田 秀重(東京農工大学) 年間20億本のペットボトルが...
-
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。
本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。