機関誌「地球のこども」

2018年5、6月号

02 特集 特集:日本ならではのSDGsって?

SDGsってなんだろう? 福留 健太(外務省国際協力局地球規模課題総括課)
SDGsを活用して地域活性化 地方自治体からSDGsへのアプローチ 蓑島 豪(北海道下川町)
私たちの”選ぶ”が社会を変える! 石田 敦史(パルシステム生活協同組合連合会)
パートナーシップを重視したSDGsの推進 目指せ!日本企業のSDGs実装元年 笹谷 秀光(株式会社伊藤園)

11 ワールド
エクスプレス
コスタリカ 過去から学び未来に繋ぐ環境教育の形! [藤本 優太]
11 国際事業コラム
パート2
最終回 開発途上地域(アジア)の地域デザイン [佐藤 秀樹]
15 事業レポート バングラデシュ初等教育課程における生物多様性教材の導入へ向けた国民普及啓発活動
行政と市民の各レベルから生物多様性保全の普及啓発を進めています!
16 事業レポート バングラデシュ国スンダルバンスの沿岸流域保全を通じた零細蜂蜜収集人の生計向上プロジェクト(第2期)
天然蜂蜜商品の流通・販売が着々と進んでいます!
17 事業レポート 「森里川海大好き!」を広めるシンポジウム
読本『森里川海大好き!』が完成しました
18 事業レポート CSOラーニング2017修了しました
19 環境教育の
ものさし
第1回 環境教育の評価とは?
プログラム実施者の応援隊になろう! [桜井 良]
20 JEEF会員さんに
ききました
あなたの身近にある素晴らしい自然は? 中国四国地区
21 事務局より
22 考えるって
面白いかも!?
パート4
第2回 教育者としての軸 [鴨川 光]

編集/デザイン:高松敬委子  表紙イラスト:アウリンコ

掲載記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。

本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。

お問合せ先

以下のフォームもしくは、ファックス(03-5834-2898)にてご投稿ください。

機関誌 お問い合わせフォーム 入会案内