2017年3、4月号
02 | 特集 | 特集:食べ物を育てる×教育 | |
---|---|---|---|
学校でのエディブル・エデュケーション 西村 和代(一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパン) |
|||
11 | 投稿 | 生ごみの資源化に関する課題と取組み [小泉 文代] | |
15 | ワールド エクスプレス |
ドミニカ共和国 カリブの国に楽しい授業を届けよう [神野 志帆] | |
17 | 国際事業コラム パート2 |
第5回 バングラデシュ現地からの環境レポート [佐藤 秀樹] | |
19 | 事業レポート | 第11期 日本の環境を守る若武者育成塾 成果発表会 若武者の成長、無限大! |
|
21 | モテる! 環境教育スキル |
第1回 隙間時間の使い方 | |
23 | JEEF会員さんに ききました |
私の身近にある素晴らしい自然 九州・沖縄地区 | |
24 | おすすめ絵本 |
食べ物を育てたくなる絵本 [ちえの木の実] |
|
25 | 事務局より | ||
26 | 考えるって面白いかも!? パート3 |
第2回 「〜させる」「〜してもらう」の意識を変える [鴨川 光] |
掲載記事
-
- 2017/04/17
- 若武者の成長、無限大!
- カテゴリー:事業レポート, 日本の環境を守る 若武者育成塾
- 成果発表会は、高校生たちが8月から12月にかけて行った、それ...
-
-
- 2017/04/17
- ホールアース農場のホンキの田畑で伝える
- カテゴリー:特集, 食べ物を育てる×教育
- 「体験用」の田畑はありません。ホールアース農場にあるのは、販...
-
-
- 2017/04/10
- 考えるっておもしろいかも!?パート3:第2回 「〜させる」「〜してもらう」の意識を変える
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 表現の端に滲む従来型の考え 「感想を発表させる」や「考えたこ...
-
-
- 2017/04/10
- パート2:バングラデシュ現地からの環境レポート第5回〜環境計画やマネジメント能力を 養成・強化することの 必要性〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- 第5回目は、バングラデシュの国立大学の一つであるクルナ大学環...
-
-
- 2017/04/08
- カリブの国に楽しい授業を届けよう(ドミニカ共和国)
- カテゴリー:worldexpress
- 文:神野 志帆(じんの しほ) 「恥の文化」と「開き直りの文...
-
-
- 2017/04/01
- 学校でのエディブル・エデュケーション
- カテゴリー:特集, 食べ物を育てる×教育
- 「食べられる校庭」と名付けられたこのガーデンでは、自然を敬い...
-
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。
本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。