2016年9、10月号
03 | 特集 | 特集:環境教育✖️フェス | |
---|---|---|---|
フェスが広げてきた社会への環境ムーブメント 南兵衛@鈴木幸一(アースガーデン) |
|||
13 | インターン | 2016CSOラーニング生紹介 | |
14 | 清里ミーティング 30周年コラム |
環境教育の未来を考える!あなたの次の一歩は? [垂水 恵美子] | |
15 | 事業レポート | 松栄堂 自己啓発プログラム2016 「環境問題を学ぶ 〜KES活動開始に向けて〜」 企業の環境マネジメントの目標を全社で考えるお手伝い |
|
16 | 事業レポート | 東京シニア自然大学・専科コース 合宿:世界谷地原生花園散策と伝統的な藍染め体験 |
|
17 | 事業レポート | 三井物産環境基金助成事業 バングラデシュ・クルナ市のウエイスト・ピッカー(廃棄物回収人)を対象とした地域社会内廃棄物管理改善プロジェクト ウエイスト・ピッカーからのメッセージ |
|
19 | ワールド エクスプレス |
スリランカ 日本モデルの環境教育を目指して!! [北 俊宏] | |
21 | 国際事業コラム パート2 |
第2回 バングラデシュ現地からの環境レポート [佐藤 秀樹] |
|
23 | 事務局より | ||
26 | 考えるっておもしろいかも!?パート2 | 第6回 “違う”ということ [鴨川 光] |
掲載記事
-
- 2016/11/30
- 日本モデルの環境教育を目指して!!(スリランカ)
- カテゴリー:worldexpress
- 文:北 俊宏 1度きりの授業なんて意味がない!? スリランカ...
-
-
- 2016/11/30
- 新たな取り組みで見えてきたこと
- カテゴリー:特集, 環境教育✖️フェス
- JEEFが漕ぎ出した「ナチュフェス」という船 JEEFが環境...
-
-
- 2016/10/19
- 合宿:世界谷地原生花園散策と伝統的な藍染め体験
- カテゴリー:事業レポート, 東京シニア自然大学 専科
- 受講者の中から有志8名と、くりこま高原で合宿を開催しました。...
-
-
- 2016/10/19
- 企業の環境マネジメントの目標を全社で考えるお手伝い
- カテゴリー:事業レポート, 企業の人材育成事業
- お香の老舗株式会社松栄堂が、環境問題をテーマにした社員研修を...
-
-
- 2016/10/19
- 考えるっておもしろいかも!?第6回 「違う」ということ
- カテゴリー:考えるっておもしろいかも!?
- 新しい発想は均質な思考からは生まれません。年齢...
-
-
- 2016/10/19
- パート2:バングラデシュ現地からの環境レポート第2回 〜地球温暖化編〜
- カテゴリー:国際事業コラム
- バングラデシュの街の中を歩いていると、必ずと言ってよいほど目...
-
-
- 2016/10/19
- ウエイスト・ピッカーからのメッセージ
- カテゴリー:バングラデシュ国における事業, 事業レポート
- 今回は、本事業で対象としている、ウエイスト・ピッカー3世帯の...
-
-
- 2016/10/14
- 聴いて 美味しくて 楽しいだけじゃない!インタプリターから見たフェスの魅力と可能性
- カテゴリー:環境教育✖️フェス
- ステージではアーティストによる賑やかなライブ、その周りでは美...
-
-
- 2016/10/05
- フェスが広げてきた社会への環境ムーブメント
- カテゴリー:特集, 環境教育✖️フェス
- この特集に「フェス!? 浮かれた若者たちが大音響で盛り上がっ...
-
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。
本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。