機関誌「地球のこども」

2014年5、6月号

02 特集 特集:サイエンスと環境教育
サイエンス・オブ・ワンダーとセンス・オブ・ワンダーの 響きあいとハーモニーで環境教育を
湊 秋作(キープ協会 やまねミュージアム館長)
?はてなを学び、!なるほどを実感 菊池 宏友(東京ガス がすてなーに ガスの科学館 副館長)
科学がつなぐ感性と行動 科学的探究を~環境教育の現場で活用する~ 臼杵 裕之(JEEF職員)
11 次世代のホープ達 小レクと共に歩んだ10年 玉川 はるな
13 環境教育 ミーティング 環境教育関東ミーティング2013  集い語ろう人と自然のネットワーク みんなで創ろう地域の“WA”
~渡良瀬遊水地から未来へつなぐ環境教育~ 青木 章彦
15 事業レポート GEMS リーダー資格取得ワークショップ
17 事業レポート 平成25年度 地域におけるESDの取組強化推進業務 今年11月に開催される「ESDに関するユネスコ世界会議」の プレイベント『ESD KIDS FES!!! 発表大会』を開催!
19 事業レポート 2013年度 アジア青少年環境リーダーネットワーク事業(YELP) リーダーズ・ミーティングでアジアの若者が東京に集結!
21 事業レポート 平成25年度海外派遣研修(長期コース)の企画・運営業務 ローカルな視点からグローバルな視点まで国際協力に必要な技能を 身につけよう ~インドネシア~
23 事業レポート CSOラーニング制度2013  CSOラーニング修了しました
24 歩いた道はけものみち 第3回 鳥島でアホウドリに出会う 酒向 貴子
25 事務局より
26 考えるって おもしろいかも!? 第3回 導入の大切さ(目的を明確にする)

編集/デザイン:高松敬委子  表紙イラスト:金沢まりこ

掲載記事

地球のこどもとは

『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。

本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。

お問合せ先

以下のフォームもしくは、ファックス(03-5834-2898)にてご投稿ください。

機関誌 お問い合わせフォーム 入会案内