2013年12月号
02 | 特集 | 特集:「伝える」ちから | |
---|---|---|---|
伝えるとはなにか 古瀬 浩史(株式会社自然教育研究センター) 伝えると伝わるは違う? 関根 健吾(公益財団法人キープ協会) つくる力こそ生きる力 今! 宮崎 喜一(ART&LIFE自然学校) |
|||
11 | 次世代のホープ達 | 転職のススメ 柴崎 薫 | |
13 | 事業レポート | 第26期NEC森の人づくり講座2013・夏
学びから行動へ 学生のための「森の人づくり」 |
|
15 | 事業レポート | GEMS はじめてのサイエンス カエルの算数 ~ 予想して、よく考えて、遊ぼう |
|
17 | 事務局より | ||
18 | 鈴木みきの山便り | 最終回 雪の音 鈴木 みき | |
裏表紙 | やたまことのインドネシア通信 | Gulahe(グラへ)の商品生産、始まっています |
編集/デザイン:高松敬委子 表紙イラスト:金沢まりこ
掲載記事
-
- 2013/12/17
- はじめてのサイエンス カエルの算数 予想して、よく考えて、遊ぼう
- カテゴリー:GEMS, 事業レポート
- ジャパンGEMSセンターでは、幼稚園~小学校年代の親子を対象...
-
-
- 2013/12/17
- 学びから行動へ 学生のための「森の人づくり」
- カテゴリー:NEC森の人づくり講座, 事業レポート
- NEC森の人づくり講座は、環境に関心のある全国の学生が参加し...
-
-
- 2013/12/17
- 伝えると伝わるは違う? (インタープリテーションを通して「伝える」)
- カテゴリー:「伝える」ちから, 特集
- 「インタープリテーションinterpretation」という...
-
-
- 2013/12/12
- 伝えるとはなにか(環境教育において「伝える」の基本)
- カテゴリー:「伝える」ちから, 事業レポート
- 僕は主に「インタープリテーション」というアプローチで環境教育...
-
-
- 2013/12/01
- つくる力こそ生きる力 今! (モノづくりを通して「伝える」)
- カテゴリー:「伝える」ちから, 事業レポート
- 僕が「工房地球号」を立ち上げたのは38年前の事。僕が開いてい...
-
地球のこどもとは
『地球のこども』は日本環境教育フォーラム(JEEF)が会員の方向けに年6回発行している機関誌です。
私たち人間を含むあらゆる生命が「地球のこども」であるという想いから名づけました。
本誌では、JEEFの活動報告を中心に、広く環境の分野で活躍される方のエッセイやインタビュー、自然学校、教育現場からのレポートや、海外の環境教育事情など、環境教育に関する幅広い情報を紹介しています。
会員以外の方へは、1部1200円で販売も行っていますので、ご希望の方はお問合せください。