SDGsシリーズ講座@鳴子温泉郷 森づくり✕脱炭素✕地域活性化

エコラの森の一部は、乱伐され放置されて荒廃した森林です。大きな切り株や伐採したのに価値がないため捨てられた木などがあちこちにあります。また、木を切り倒された場所は雑木や雑草が生い茂っています。これらの問題を解決するためにNPO法人しんりんでは「森づくり×脱炭素×地域活性化」をコンセプトに活動を進めています。本活動では、もり歩きやバイオマスエネルギーの循環を知ることができる「サスティナヴィレッジ鳴子」の見学、講義等を通して日本の森林における現状を知るとともに、持続可能な森づくりのためにできることを考えていきます。

 

開催概要

日時 2022年6月20日(月)10:00~15:00 *平日の開催
会場

エコラの森

宮城県大崎市鳴子温泉字玉ノ木70番地

講師

   大場隆博さん

(NPO法人しんりん 代表理事/鳴子温泉もりたびの会 会長)

定員 30名(先着順)
参加費 無料
お申込み 下記フォームよりお申し込みください。

主催

協力

メットライフ財団、公益社団法人日本環境教育フォーラム

鳴子温泉もりたびの会

お申込みフォーム

スケジュール

  8:00 ~ 10:00

集合・仙台駅→エコラの森

10:00 ~ 10:15

オリエンテーション

10:15 ~ 12:00

講義

100年続く森づくりのためのNPO法人しんりんの活動を学びます

12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 14:00

もり歩き@エコラの森 及び サスティナヴィレッジ鳴子見学

日本の林業の現状について学びます

14:00 ~ 15:00

ワークショップ

持続可能な未来に向けてどんなことができるかを考えます

15:00 ~ 17:00

エコラの森→仙台駅・解散

*仙台〜エコラの森間の送迎バスも無料でご用意しています。

*昼食(お弁当)は事務局でご用意いたします。アレルギー等がある場合は事前に事務局宛にお知らせください。

*希望者は現地集合・解散も可能です。鳴子温泉郷をお楽しみください。(宿泊費、入浴代は自己負担となります)

この講座は米国 メットライフ財団の支援によって実施されるものです。
また、メットライフ生命の社員がボランティアとしてこの活動を支えています。

パンフレット(PDF)

 

お問合せ

公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話  : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail: kato_tatsuhiro★jeef.or.jp(★を@に変換)
担当 : 加藤(超)
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。