「SATO YAMA UMIプロジェクト」は、地球環境の未来を守るため、将来の世界を担うユースに向けた「環境リーダーシップ講座」を実施します。このプログラムは、環境保全の現場に携わっている方、また将来的に関わることを希望しているユースに対して実施する講座です。
講座では生物多様性の保全向けた世界の最新情報に関する講座や東南アジアを中心としたさまざまな保全の現場で実際に活動するNGOから現地の状況や活動についての報告、パネルディスカッションなどを通じ、学びを深めていく構成となっています。
全4回の無料オンライン講座です。ぜひご参加下さい!ご応募をお待ちしています。
【趣旨・目的】
現在保全の現場に携わっている、関わることを予定しているユースに対し、関連した知識提供や知識強化を行います。研修を通じ、将来的に世界各地で環境保全に取り組み、持続可能な社会づくりを支える人材育成を目指します。
【SATO YAMA UMIプロジェクトとは】
2017年から2020年まで、日本環境教育フォーラム及びバードライフ・インターナショナル東京、コンサベーション・インターナショナル・ジャパンの3団体が連携し、SATO YAMA UMIプロジェクトを実施しました。
このプロジェクトでは、アジア・太平洋地域6か国及び日本において、生物多様性の主流化を促す人材育成に取り組みました。また海外での人材育成に加え、日本国内で環境問題の基礎について学ぶ「環境リーダーシップ講座」や現地インターンシップ・プログラムを行いました。
本年度は、SATO YAMA UMIプロジェクトの後継事業として、以前実施した「環境リーダーシップ講座」をより幅広い人材育成を行うことを目的としてオンラインで開催いたします。
受講のお申込み サイトからのお申込みは開催日の前日17:00までにお願いします
講座概要(もしくは講座について)
本講座では1回から4回の全ての講座を受講していただける受講者を募集しています。(諸般のご事情で4回全ての受講が難しい場合はご無理の無い範囲でご参加ください)
日本及び東南アジアを中心とした海外からも聴講者を募集します。講座には日英の同時通訳者が入ります。日本語または英語での聴講が可能です。
各講座の詳細は、以下の講座内容をご覧ください。
日程 |
一般講座 各回16:00~17:30の開催となります。第1回 2023年1月13日 (金)「生物多様性の保全に向けた世界の最新情報-今、何が起こっているのか-」 第3回 2023年2月 3日 (金) 「生物多様性保全活動の新たな視点を得る」 パスコード:461539 |
---|---|
会場 | 第1回~第4回 :ZOOMウェビナー(予定) |
講座内容 | 【講座内容】(こちらから各講座の詳細をご覧ください) |
対象 |
・生物多様性に興味のある方、より詳しく知りたい方 |
定員 |
一般講座:各回100名(各回とも定員になり次第締め切りとなります) |
受講料 | 無料 |
お申込み方法 |
「お申込みフォーム」からお申込みください。 |
主催 共催 |
公益社団法人日本環境教育フォーラム 一般社団法人コンサベーション・インターナショナル・ジャパン |
<注意事項>
・講座の視聴は無料ですが、視聴にあたってかかる通信料金等は参加者の負担となりますのでご了承ください。
・権利保護のため、当日の録画、録音、撮影は禁止いたします。
・当日の録画の公開予定はございません。
本講座は、経団連自然保護基金からの助成を受けて実施しています。
<チラシはこちらからご覧ください>
お問合せ
公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話 : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
E-mail: satoyamaumi★jeef.or.jp(★を@に変換)
担当 : 山口 ※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。