JEEF企画
JEEF企画ワークショップ 12/10(土)
子どもの可能性を伸ばす学校教育 10:30-12:30
軽井沢風越学園×きのくに子どもの村学園×自由の森学園
従来の学校教育の枠組みにとらわれない自由な発想で、大人が教える教育ではなく、子どもたちの可能性を伸ばす教育に取り組んでいる3つの学校の事例を紹介しつつ、遊びと学びから生まれる豊かな教育について考えます。
いのちをつなぐ~国産ジビエの取り組み 15:00-16:30
浅子智昭さん(富士山麓ジビエ 所長/ホールアース自然学校)×竹内崇さん(ALSOK千葉株式会社 取締役)
里山と人間、そしてそこに暮らす動物たちのバランスを整えるために頂いた命に感謝し、販売を通して環境問題の周知と解決を同時に行うジビエ。警備会社と自然学校という異色の背景を持つ2社の取り組みから、国産ジビエの可能性に迫ります。
新しい感性で環境問題に挑む 17:00-18:30
深井喜翔さん(KAPOK JAPAN株式会社 代表取締役)×山崎姫菜子さん(sobolon 代表)
老舗アパレル企業の4代目でありながら大量生産・大量廃棄というシステムに疑問を持ち、カポックという木の実からサスティナブルなファッションブランドを立ち上げた深井さんと、「“可愛い”で地球を守る」を掲げて海洋プラスチックをアップサイクルしたジュエリーブランドを展開する山崎さんのチャレンジと今後の展望を紹介します。
体験の質を高める~“ホンモノ”とは何か? 20:00-21:30
高野孝子さん(NPO法人ECOPLUS 代表理事)×辻英之さん(NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター 代表理事)
長年 体験活動の現場で子どもたちと過ごしてきた2名のプロフェッショナルから、子どもたちの学びや気付きを大きくする体験のエッセンスや、関わり方の工夫について共有いただきます。
ワークショップ以外にも素敵な企画をご用意しています。学ぶ、感じる、共有する、ふりかえる、つながる、計画する―ご自身に合った方法で、今後のエネルギーとなるようなヒトやコトと出会ってください。どなたでも参加いただけます。
トークセッション1「環境教育×STEAM部会 成果報告会」 12/9(金)15:30-17:00
昨年の清里ミーティングからスタートした、環境教育の中にSTEAM(※)の要素を組み込むことで、子どもたちの思考力や発想力を育てる新たなプログラムを開発する試みの成果を共有します。
※Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)という5つの頭文字からなる、理数教育に創造性教育を加えた領域横断的な教育理念。
ファシリテーター:鴨川光(JEEF/ジャパンGEMSセンター 主任研究員)
トークセッション2「誰ひとり取り残さない環境教育を考える」 12/9(金)17:30-19:00(予定)
SDGsのキーワードでもある「誰ひとり取り残さない」を環境教育の領域で実現していくために何が必要か。実際の活動事例や、JEEFの取り組みを紹介しつつ、多様性とともにある環境教育のポイントを探ります。
<ゲスト>
※後日公開
ファシリテーター:阿部治(JEEF理事長)
情報交換会&なんでも相談室 12/9(金)20:00-21:30
オンラインで日本中の環境教育者とつながる交流の場です。話したいテーマごとに分かれた小部屋を自由に行き来しながら、さまざまな話題に触れることができます。
さらに、自然学校や環境教育施設に就職したい(募集したい)、つながりたいという人向けのマッチングルームも開設。こんな人とつながりたいとリクエストをいただければ、専門のスタッフがおつなぎいたします。
食べながら、飲みながら、耳だけ参加、途中入退室OK、いろいろな形でご参加いただけますので、お気軽にご参加ください!