『サニエルおやこネイチャー楽校』
- ダンボールコンポストをつくろう! -
- 普段の生活の中で毎日出る「生ごみ」を通して、び生物のことや資源の循環、地球環境の問題について学んでいきます。コンポストのつくり方を実演し、たい肥づくりのノウハウを共有します。観察日記を書いていきますので、自由研究にも活用できますよ!
楽しく学びながら、『生ごみを出さない生活』を体験してみませんか!!
※ サニエルとは? “サニクリーンエンジェル” の愛称です。詳しくはこちらを!
※ ダンボールコンポストとは? ダンボール箱を活用した生ごみ処理容器のことです。ダンボール箱の中に土(コンポスト基材)を入れ、び生物のはたらきによって生ごみを分解し、「たい肥」を作るものです。ダンボールは通気性がよく、生ごみの水分を逃がしたり、発酵・分解に必要な酸素を通すのに適しています!
※ コンポスト専用の スタッフツイッター を立ち上げました!
※ 2021年度の 参 加 者 の 声 も掲載しています。
ダンボールコンポストをつくろう!
一般財団法人サニクリーンアカデミー 主催の「サニエルおやこネイチャーツアー」を “ZOOM” を使ったオンラインイベントで実施しています。
親子で一緒に参加しませんか! オンラインイベントが初めてという方もお気軽にお申し込みください。

応募〆切 |
2021年のイベントは終了しました。 |
ど ん な イベント |
全3回にわたり、コンポストを一緒に作ったり、お互いの報告会をしたり、ワークを通して参加者と交流する場などを設けます。
●家庭から出る生ごみをび生物のはたらきを利用して分解し、たい肥をつくり、そこから植物を育てます。最後にそれぞれが育てた植物を収穫し、試食をかねた報告会をします。
●自由研究課題に最適です! ※参加者みんなの体験を共有し、上手くできなくてもその原因をみんなで考えることができます。自分の経験がみんなの知恵になるという経験をしましょう! ●コンポストづくりに必要な”スターターセット”は、事務局から各ご家庭に1セット送付いたします。(国内のみ) ※海外からご参加の場合は、セットの材料をご自身でご用意いただくためのリストをお送りします。 ●ガムテープ・すのこ・新聞紙・筆記用具など、各ご家庭でご用意いただくものがあります。 ※詳細は参加決定後にお伝えします。 |
日 程 |
※いずれの回も、オンライン会議システム 「ZOOM」 を使用します。 ・第1回「コンポストをつくろう」 2021年5月22日(土)14:00-15:30 ・第2回「報告会&種まき」 2021年7月17日(土)14:00-15:30 ・第3回「報告会&収穫・試食」 2021年8月28日(土)14:00-15:30 |
応募条件 |
・コンポストやび生物に興味のある小学生(1~6年生)とその保護者 30組 ・原則、上記3日程すべてにご参加いただける方 ・PC(推奨)またはタブレットで安定したネット環境があること(ZOOM使用) ・撮影許可をいただける方 ※ワークショップの様子を撮影し、映像をサニクリーンアカデミーや日本環境教育フォーラムのウェブサイト等に掲載させていただきます。 |
事 務 局 |
主 催: 一般財団法人サニクリーンアカデミー 支 援: 株式会社サニクリーン 企画運営: 公益社団法人日本環境教育フォーラム お問合せ: contact★sanikleen-academy.or.jp (★を@に変換してご送付ください。) |
詳細は、 主催者「一般財団法人サニクリーンアカデミー」のホームページをご覧ください。