非公開: ★過去ページ

【文科省認定】教員免許状更新講習

JEEFの教員免許状更新講習

日本環境教育フォーラムでは、文科省認定の教員免許状更新講習(選択)を開設しています。
環境教育の領域で蓄積されてきたワークショップの手法や、体験を学びにつなげるファシリテーションを学ぶことで、児童・生徒が主体的に参加できる授業について考えます。

SDGsを学ぶ・伝える・取り入れるスキルアップ講習
(動画視聴型)

※現在お申込み受付をしておりません。

学習指導要領や教科書でも取り上げられるようになった「SDGs(持続可能な開発目標)」や「エシカル消費」。実際どのように児童・生徒に伝えたり、授業の中に取り入れたりするのが効果的でしょうか。

SDGsを児童・生徒に伝える際の視点や言葉を学ぶと共に、授業や学校活動の中に取り入れていく手法や事例を、動画視聴と手元課題に取り組むことよって学びます。

※教材を一部(リンゴやペンなど)ご自身で用意していただきます。

アクティブな学びを引き出すファシリテーション研修
(対面型/Zoom双方向型)

※現在お申込み受付をしておりません。

学習指導要領や「SDGs(持続可能な開発目標)」、さらに新型コロナウイルス感染症の拡大により、学校教育で育てたい人物像や、教師に求められるスキルが変化してきています。

この研修では、「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」を対面/オンラインに関わらず実現する対話型授業の手法を、テレビ会議システムを用いた同時双方向型の遠隔授業によって学びます。

お申込みからの流れ

1.教員免許状の有効期間の確認
教員免許状の有効期間確認ツールが公開されています(文部科学省HP

2.ウェブサイト専用フォームから申し込み
 (@jeef.or.jpのドメインが受信できるよう設定してください)

3.自動返信メールを確認

4.受講料の振り込み

5.事務局より受講資料一式を郵送
 (入金確認後、3営業日以内に発送いたします)

6.受講申込書を記入し、学校長等の署名・押印のうえ返送
 (更新しない方は必要ありません)

7.講習の受講・試験解答用紙を事務局に郵送
 (事前資料の到着より14日間以内に受講を完了してください)

8.事務局より履修証明書郵送 ※事務局の業務はここまでです
 (試験到着後、10営業日以内に発送いたします)

9.各自で教育委員会への申請

10. 教育委員会より証明書の発行

※注意事項※

自動キャンセルという手続きは取っておりませんので、お申込後キャンセルする際には必ずメールにてご一報ください。

お問合せ

公益社団法人日本環境教育フォーラム
電話 : 03-5834-2897(平日 11:00~16:00)
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはお問合せフォームからご連絡ください。